ロボカップジュニアに魅せられて
(1)はじめたきっかけ
ロボカップジュニア体験会でのこと、親子ですっかり魅せられて、1年以上になりました。同じように体験会などでいいなと思って、始める方に参考にして頂ければと思います。
ロボママ「この技術を得ると何でも出来そうな気がする。私がやりたいかも・・」
ロボコ「ここで教える人になりたいっ!!」
娘はそこの体験会でスタッフとして立っていた子どもの姿に感化されたようでした。(そこっ!?)
(2)はじめてから
はじめた頃は、ロボットが初期状態なので、とてもうまく行きます。
TJ3Bを購入したのですが、そこについているプログラムが一番きれいに動くので、自分の実力と勘違いして、「もしかして、いけるかも!」と思い込むのがこの頃です。
ところが、センサーを増やしていくうちに、いろいろと複雑になってきます。
この辺りから・・・
ボールを追わなかったり・・・
奇妙な動きをしたり・・・
ロボカップジュニアで得られる子どもの力としては、
一番に「考える力」かもしれません。
とにかく考えまくっても分からないことは無限大なのです。
(続く)