8月30日は、大阪電気通信大学で関西オープンがあり、行って来ました!
はじめに、世界大会の報告があり、
その後にセミナーがありました。
後ろの方に座っていたら、全然聞こえなかったのですが、
ロボコはきちんと聞こえてたようでした。
大会は通常のものとは違って、2倍のビッグフィールドになります。(なので、ルールは4対4での戦いになりました)
上の4チームと下の4チームは別のリーグ戦になります。
ロボコは今回、プライマリで世界大会行き候補と勝手に思っている、九州ブロックから出場の「Crest」チームと一緒のチームになったので、全試合に勝つ事が出来ました!!
(ロボコのロボットは相変わらず・・ダメダメでしたけど;)
右から、「Crest」の、こうたろうくん、ゆうまくん、ロボコ。
ロボコ、 ぜんぜん活躍してないのに、一番嬉しそう・・(><)
同じ日に香川でもオープン大会があったのですが、
行きたかったね!と話してます。
夏はこの近辺では北九州・香川・関西とあります。
地方の大会に行くだけで、とっても自信をつけて帰ってくるので、来年も行ってみたいですね!
全勝おめでとうございます♬
ロボコさん、いい笑顔してますね^^
以前、オムニホイールの記事に
コメントさせてもらった者です。
4対4ってすごいですね。迫力ありそう!!
ボールに対して6機くらいが集まる感じですか?
うちの子ですが、その後、ロボット本体は完成しましたが
3輪のプログラムが完成していません^^;
冬の大会に間に合うのだろうか!?という感じです^^;
あと3ヶ月ちょっとがんばって欲しいものです。
ringoさん、コメントありがとうございます!
「4機」対「4機」になりますが、コートが広いので、
初期のロボットはあまり追う事が出来ないようでした。
強い4機くらいがボールの奪い合いしてました。
ドリブラーをつけていたロボットもいたり、手強かったですが、
Crestチームが本当に強かったので、
ロボコロボットは安心してずっと散歩してました(><)
最近ではみんな、subprogram入れているようですね。
ブロックによるみたいですけど、関西では初期のロボットにも入ってました。
関西はほとんど・・オム二でレベル高かったです!
全国大会でお会い出来たら面白いですね!
ロボコ・ロボママさんお疲れ様でした。
私もビックフィールドの試合いつかできるように頑張りたいです。( /\^◽^/\ )
ラボコちゃん、ビッグフィールドは、コートが大きければ、大きいほど、
オープン機でも追えないので、触れる機会はあるのも?
今回、ロボコはCrestチームの邪魔ばかりしていたような・・
わりと大きいしね(;´▽`A“